Olá!!
日本フレスコボール協会 グスタボです!!
前回の記事、【大会1日目レポート】フレスコボールジャパンオープン2016に引き続き
大会2日目を振り返っていきましょう!
フレスコボール ジャパンオープン2016 2日目
開会式

一般社団法人日本フレスコボール協会 代表理事 窪島剣璽より開会宣言


カミーラ選手(写真上)、シルビア選手(写真下)よりコメント

協会事務局長 澤永より大会概要・ルール説明

開会式の最後には、集合写真を撮り、カミーラ&シルビアペアによるエキシビジョンマッチへと移ります。
エキシビジョンマッチ

大会出場者と全く同じ条件で、カミーラ&シルビアペアにエキシビジョンを行っていただきました!


ブラジルで随一と言われるカミーラのバックハンドでのディフェンスに


ブラジルで最優秀女性選手に3年連続で選ばれているシルビア選手のアタック!
前日のエキシビジョンマッチに引き続き、観るものを圧倒とさせるラリーです!!
MCによるコメント、BGMも相まって会場が一体になり彼女らのラリーをつくり出しているような
雰囲気を醸し出していました。
競技開始
エキシビジョンマッチのあとに休憩を挟み、以下の順番で競技が行われました。

昨年に引き続き2年連続出場の久野×黒木ペア。
スピードは余り無いものの、安定したラリーが持ち味でした。

今回が初出場の内藤×後藤ペア。
ラケットにもペイントを施し、非常に楽しんでプレーしていました!

今大会唯一の日本在住ブラジル人 Leandro選手。
日本にもこんなに沢山のフレスコボール選手がいるなんて驚いています、とコメントしていました。

ミウラオープン2016に引き続き、ファッション賞を狙いに来た加藤×相田ペア。

ファッションだけでなく、ダイビングなどのプレーでも魅せます!

何故かカッパの帽子を被って出場の桑江×笠原ペア

娘さん達より「パパーー、がんばれーーーーー!」と声援を受けて、張り切った結果・・・

試合後には二匹のカッパが干上がっていました

競技の途中途中にはMC陣によるトークが挟み込まれ、会場が笑いの渦でつつまれることも。
パフォーマンスタイム

競技終了後から、表彰式が開催されるまで大会に出場した若月選手による
ボイスヒューマンビートボックスが披露されました!


途中からは若月選手の友人も加わり、2人で見事なヴァイブスを出していました!
表彰式

今大会では、以下が表彰対象となっています。
・ファッション賞
・女子ペア部門 第1位
・男女混合部門 第1位
・全体第3位、第2位、第1位
ファッション賞を受賞したのは、相羽あきの×Maikoペア!

選定した理由としては、「ビーチスポーツというところで水着を着て華麗なプレーをみせてくれたこのペアをファッション賞としました。」というコメントを窪島よりいただいています!

ファッション賞の商品はBomBRより、帽子とビーチバッグが送られました。
続いて女子部門第1位の発表です。今大会から生まれたこの部門。
初代クイーンに輝くのは、どの女子ペアか、大会前から注目されていました。
そんな栄えある女子部門第1位は、
・
・
・
宮越有沙&落合真彩ペア!

体育会系女子の意地をみせて、何と第1位に!

協会スタッフとしても勤務している宮越有沙、フレスコボールに対する熱い想いを
このブログ記事にて語っています!ぜひご一読をお願いします。
(※プレー動画)
次は男女混合第1位です。これまでにも混合での出場はあったものの、
表彰の対象となるのは、今回が女子に続き初となります。
そんな混合部門で1位に輝いたのは
・
・
・

倉茂孝明×古賀理紗子ペア


早稲田大学フレスコボールサークル「Bom dia」の先輩・後輩で組んだこのペア。
思いやりのある安定したラリーを繰り広げ、男女混合部門の第1位となりました。
最後に全体第3位、第2位、第1位の発表です。
女子、男女混合、男子とカテゴリーを問わず、一番点数が高かったペアが
第2回目となるフレスコボールジャパンオープン2016優勝ペアとなります。
まずは第3位
・
・
・
・

國吉美貴×佐々木正志ペア!
(※プレー動画)

笑顔が眩しいですね!なんとこのペア、鳥取県大山町より大会のためにはるばる三浦海岸までやってきています!
國吉選手は昨年に引き続き、第3位と非常に安定した成績を残しています。大会後に大山で積極的にフレスコボールの普及活動を行っていきたいとコメントをいただきており、今後日本のフレスコボールを語る上では大山町は要チェックですね!
そして栄えある第2位は
・
・
・
・
・

芝卓志×斉藤亮太ペア!



残り時間僅かというところで、斉藤選手がジャンピング股抜きアタックという
超高難易度の技に挑戦し、成功!会場を一番沸かせたプレーを魅せてくれました!!
栄冠に輝く第1位は
・
・
・
・
・
・
・

倉茂孝明×藤元俊輔ペア!
昨年に引き続き、ジャパンオープン連覇を果たしました。

倉茂選手は、昨年のスピーチでは感情が高ぶり、涙をこらえる事が出来ませんでした。しかし、今年がグッとこらえてスピーチを行っていました。技術の向上もさることながら、ここでみせた精神面での進歩も優勝を果たした要因なのかもしれませんね。
(※プレー動画)


表彰式の最後には、受賞者全員にカミーラ&シルビア、窪島会長を交えて写真撮影

また全体の順位は上記の画像の順になっています。
みなさん、2日間に渡る長丁場でしたが、お疲れさまでした!

また本大会は、スポーツ振興基金助成を受けて実施いたしました。
Tchau!!
日本フレスコボール協会 グスタボです!!
前回の記事、【大会1日目レポート】フレスコボールジャパンオープン2016に引き続き
大会2日目を振り返っていきましょう!
フレスコボール ジャパンオープン2016 2日目
開会式

一般社団法人日本フレスコボール協会 代表理事 窪島剣璽より開会宣言


カミーラ選手(写真上)、シルビア選手(写真下)よりコメント

協会事務局長 澤永より大会概要・ルール説明

開会式の最後には、集合写真を撮り、カミーラ&シルビアペアによるエキシビジョンマッチへと移ります。
エキシビジョンマッチ

大会出場者と全く同じ条件で、カミーラ&シルビアペアにエキシビジョンを行っていただきました!


ブラジルで随一と言われるカミーラのバックハンドでのディフェンスに


ブラジルで最優秀女性選手に3年連続で選ばれているシルビア選手のアタック!
前日のエキシビジョンマッチに引き続き、観るものを圧倒とさせるラリーです!!
MCによるコメント、BGMも相まって会場が一体になり彼女らのラリーをつくり出しているような
雰囲気を醸し出していました。
競技開始
エキシビジョンマッチのあとに休憩を挟み、以下の順番で競技が行われました。
ペア1 宮越有沙×落合真彩
ペア2 久野雅実×黒木和也
ペア3 奥村和秋×外山祐次
ペア4 芝卓史×Leandro De Carvalho Ito
ペア5 白野 光×白野 祐太郎
ペア6 山田 隆志×中曽根 総理
ペア7 相羽あきの×MAIKO
ペア8 茨木幹太×山崎 絢史郎
ペア9 倉茂孝明×古賀理紗子
ペア10 加藤英之×相田哲也
ペア11 南隼人×五十嵐恭雄
ペア12 後藤 緑×内藤 藍
ペア13 寺井宏伸×若月翼
ペア14 澤永遼×落合秀峻
ペア15 山崎絢史郎×天春克之
ペア16 MAIKO×白野 光
ペア17 朝倉弥生×細井彩未
ペア18 山田 隆志×相羽 あきの
ペア19 國吉 美貴×佐々木 正志
ペア20 箱山 玲×清田 敢
ペア21 桑江夢孝×笠原大輔
ペア22 斉藤亮太×芝卓史
ペア23 倉茂孝明×藤元俊輔

昨年に引き続き2年連続出場の久野×黒木ペア。
スピードは余り無いものの、安定したラリーが持ち味でした。

今回が初出場の内藤×後藤ペア。
ラケットにもペイントを施し、非常に楽しんでプレーしていました!

今大会唯一の日本在住ブラジル人 Leandro選手。
日本にもこんなに沢山のフレスコボール選手がいるなんて驚いています、とコメントしていました。

ミウラオープン2016に引き続き、ファッション賞を狙いに来た加藤×相田ペア。

ファッションだけでなく、ダイビングなどのプレーでも魅せます!

何故かカッパの帽子を被って出場の桑江×笠原ペア

娘さん達より「パパーー、がんばれーーーーー!」と声援を受けて、張り切った結果・・・

試合後には二匹のカッパが干上がっていました
また南さんも選手として試合に出場を果たしています!五十嵐 恭雄@yasuo_ikarashi_
#フレスコボールジャパンオープン2016 #南隼人 ペアで出場しました。
2016/08/15 13:01:00
#フレスコボール
#Frescoball #Frescobol #スポーツ #sports #三浦海岸
https://t.co/sqvjqmkzcR https://t.co/RbMW4QHOIN

競技の途中途中にはMC陣によるトークが挟み込まれ、会場が笑いの渦でつつまれることも。
パフォーマンスタイム

競技終了後から、表彰式が開催されるまで大会に出場した若月選手による
ボイスヒューマンビートボックスが披露されました!


途中からは若月選手の友人も加わり、2人で見事なヴァイブスを出していました!
表彰式

今大会では、以下が表彰対象となっています。
・ファッション賞
・女子ペア部門 第1位
・男女混合部門 第1位
・全体第3位、第2位、第1位
ファッション賞を受賞したのは、相羽あきの×Maikoペア!

選定した理由としては、「ビーチスポーツというところで水着を着て華麗なプレーをみせてくれたこのペアをファッション賞としました。」というコメントを窪島よりいただいています!

ファッション賞の商品はBomBRより、帽子とビーチバッグが送られました。
続いて女子部門第1位の発表です。今大会から生まれたこの部門。
初代クイーンに輝くのは、どの女子ペアか、大会前から注目されていました。
そんな栄えある女子部門第1位は、
・
・
・
宮越有沙&落合真彩ペア!

体育会系女子の意地をみせて、何と第1位に!

協会スタッフとしても勤務している宮越有沙、フレスコボールに対する熱い想いを
このブログ記事にて語っています!ぜひご一読をお願いします。
(※プレー動画)
次は男女混合第1位です。これまでにも混合での出場はあったものの、
表彰の対象となるのは、今回が女子に続き初となります。
そんな混合部門で1位に輝いたのは
・
・
・

倉茂孝明×古賀理紗子ペア


早稲田大学フレスコボールサークル「Bom dia」の先輩・後輩で組んだこのペア。
思いやりのある安定したラリーを繰り広げ、男女混合部門の第1位となりました。
最後に全体第3位、第2位、第1位の発表です。
女子、男女混合、男子とカテゴリーを問わず、一番点数が高かったペアが
第2回目となるフレスコボールジャパンオープン2016優勝ペアとなります。
まずは第3位
・
・
・
・

國吉美貴×佐々木正志ペア!
(※プレー動画)

笑顔が眩しいですね!なんとこのペア、鳥取県大山町より大会のためにはるばる三浦海岸までやってきています!
國吉選手は昨年に引き続き、第3位と非常に安定した成績を残しています。大会後に大山で積極的にフレスコボールの普及活動を行っていきたいとコメントをいただきており、今後日本のフレスコボールを語る上では大山町は要チェックですね!
そして栄えある第2位は
・
・
・
・
・

芝卓志×斉藤亮太ペア!



残り時間僅かというところで、斉藤選手がジャンピング股抜きアタックという
超高難易度の技に挑戦し、成功!会場を一番沸かせたプレーを魅せてくれました!!
栄冠に輝く第1位は
・
・
・
・
・
・
・

倉茂孝明×藤元俊輔ペア!
昨年に引き続き、ジャパンオープン連覇を果たしました。

倉茂選手は、昨年のスピーチでは感情が高ぶり、涙をこらえる事が出来ませんでした。しかし、今年がグッとこらえてスピーチを行っていました。技術の向上もさることながら、ここでみせた精神面での進歩も優勝を果たした要因なのかもしれませんね。
(※プレー動画)


表彰式の最後には、受賞者全員にカミーラ&シルビア、窪島会長を交えて写真撮影

また全体の順位は上記の画像の順になっています。
みなさん、2日間に渡る長丁場でしたが、お疲れさまでした!

また本大会は、スポーツ振興基金助成を受けて実施いたしました。
Tchau!!
コメント